author
sekimoto

category
> 社会



今日は編集委員として関わっているJIA(日本建築家協会)の支部広報誌Bulletinのインタビュー取材のため、六本木にあるザ・リッツ・カールトン東京へ。お会いしたのはザ・リッツ・カールトンの元日本支社長である高野登さん。

おそらく普通に生活していたのでは、リッツカールトンのロビーフロア(45階)に上がってくることも、そして高野さんのような方にも一生お会いすることはなかったかもしれません。時間も取られて大変ですが、本業の設計とは別にちょっと”余計なこと”に首を突っ込んでいると、たまにこんな役得もあります。

高野さんは、リッツカールトンの卓越したサービスやホスピタリティ精神についての著書も多く残しておられます。おそらく企業研修やセミナーなどにお呼びしたらきっと目玉が飛び出るような謝礼をお支払いしないといけない方だと思うのですが、この日は広報誌のインタビューということで、約1時間でしたがとっても濃いお話をお聞きすることができました。本当にお金払わなくて大丈夫ですか?とお訊ねしたくなるくらい。(請求されても払えませんが…)


私は住宅設計というジャンルは「建築」でありながらも、ホスピタリティという意味では限りなく「ホテル」や「レストラン」に近い業態であると思っています。さすがにリッツカールトンとまではいかないかもしれませんが、我々は住まい手に向き合い、隅々まで配慮の行き届いた設計によって、建て主さんにとって最高の安息空間をご提供したいとも思っています(まだまだ力不足ですが、、)。そのため、この日は高野さんのお話をお聞きできるのを心から楽しみにしていました。

ホテルを作るのではなくコミュニティを作るという考え方。世の中がどんどんデジタル化に向かう中アナログに徹するということの意味について。最後は優れた人材の育て方、面接時の質問のありかたに至るまで。お話を伺いながら目から鱗がいくつも落ちました。そして自分の不明と不勉強を痛感しました。頂はあまりに高く、そしてまだまだ道程は長い…。

高野さん、本日はお忙しいところお時間を取って下さりありがとうございました。関東甲信越支部のJIA会員の皆さまは、12月にお手元に届く冬号の記事「他人の流儀」をどうかお楽しみに!

Bulletin「他人の流儀」バックナンバー
https://www.jia-kanto.org/online/tanin/index.html


(中央奥が高野氏)