いろいろ仕事が一区切り付いたので、以前から懸案だった事務所の収納問題について向き合うことにしました。
事務所には年々増え続ける模型、そして雑誌や出版社などから頂く献本類が増え続け、泣く泣く処分したり、どこにも収納できずデスクの上に万年平積みになっていました。
住まいも同じだと思いますが、物理的に面積を増やすことが出来なければ、あとは空間の気積(立体)を使うことを考えなくてはなりません。狭い我が事務所で注目したのは、ミーティングデスク下の空間です。
これが事務所のミーティングデスクです。
我ながら画期的な作りになっているのですが、860x1700サイズのテーブルが3x6版の18mmのシナ積層合板2枚のみで、固定金具を一本も使わずにできています。いわゆる、現場で大工さんが作業台として使う”ウマ”と同じ原理です。
分解するとこんな感じ。原理的には、これなら畳んでどこにでも簡単に持ち運ぶことが出来ます。(ま、持ち運びませんけどね)
この天板だけを残して、下の脚部に収納を付加できるようにしたらどうかと考えました。収納として使うのは我々が腰かける側だけで、ゲスト側はありません。図面化するとこんな感じ。
こんな時、自分がこういう仕事をしていて良かったと思う瞬間です。”こんな風にしたい”を自ら簡単に図面化することが出来ます。製作はいつも家具工事でお世話になっている藤沢木工所さんにお願いすることにしました。
さて約1ヶ月後、藤沢さんがやってきました。
特徴的なのは魚の骨みたいなトゲが四方に出ていることです。
これをひっくり返して、その上に既存の天板を乗せれば…
はいできあがり!とても簡単な作りです。
見た目は元のテーブルとあまり変わりません。先ほどのトゲの部分は、このように持ち出された天板を支える役割を果たしています。
ゲスト側のパネルには下部にスリットを設けています。靴のつま先が入るようにです。そうしないと、つま先でいつも蹴飛ばされる部分が真っ黒になってしまいます。
こういうちょっとしたことが、家具のデザインでは重要になってくるのですね。
反対側は収納になっています。わずかこれだけのスペースでも劇的な収納力を得ることが出来ます。重要なのは何を収納するかをはっきりさせることで、ここでは下部に過去の掲載誌やそのスクラップなどを、そして上部には模型が載せられるようにしました。
模型棚は、事務所の小さな模型の平均サイズを測り、有効高さを100mm程度取ればすっぽり入ることから、220mm程度の隙間に模型棚を2段に分けてぴったり収納しました。ちなみに、模型を下にすると蹴飛ばして壊してしまうかもしれないので上にしています。
ということで模型置き場に困っていたのに、一転してまだまだ置けるスペースが出現しました。これは嬉しい!
脇には無印良品のキャスター収納を置きました。こういうところは既製品に頼るのが一番です。中には過去の製本図面を入れています。
この製本図面も年々増えて困っていました。ここに置けばスタッフも取りやすいし、打合せ中に過去の図面をちょっと引き出すにもとても便利です。
それにこんな感じで動くので、打合せの際にサンプルを載せたり、どかしたりすることもできます。また最近たまにあるのですが、事務所に6人くらいの大人数がいらした際も、以前のテーブルよりは多くの人が楽に座ることが出来ます。
◇
さてこの日はオマケで、藤沢さんにはもう一つお仕事をして頂きました。以下は私の自宅の下足入れなのですが、
自分で設計しておきながら、これは失敗したと思ったのは、下足入れの扉下に十分なスペースを設けなかったこと。今では絶対にやらないことですが、住み始めてすぐ気付きました。靴が出ていると扉が開かないのです。
それでも、まぁいいかとばかり10年を過ごしてきましたが、簡単に改善できることなのでこれを機に改良をすることにしました。
運ばれてきたもう一つの魚の骨。
これは台輪と呼ばれるものですが、下足入れの下に付いている低い台輪を高いものに付け替えて頂きました。幸い下足入れ自体が固定されておらず、床に置かれているだけでしたので作業は簡単に済みました。
あぁスッキリ!
いつも思うことですが、家は建てておしまいではなく、生活の変化や、小さな「まぁいいか」の蓄積をどこかで精算するように改善すると、本当にストレスがなくなるのと同時に、体のアンチエイジングと同じように、また家が若返ったような気がして嬉しくなるものです。
事務所を併設している我が家も丸10年を経て11年目に入りました。建て主の模範となるよう、手入れを怠らず暮らしてゆきたいと思っています。
作業して下さいました藤沢木工所の皆さま、ありがとうございました!
category
STAFF (91)
建築・デザイン (267)
仕事 (621)
思うこと (258)
子ども (69)
遊び (11)
イベント (107)
生活 (250)
社会 (125)
メディア (178)
はまりもの (47)
NEWS (7)
大学 (57)
未分類 (6)
旅行 (38)
OPENHOUSE (84)
弓道 (6)
タニタハウジングウェア (19)
北欧 (93)
告知 (35)
温熱 (11)
建て主アンケート (3)
AALTO (32)
ディテール (13)
設計相談 (4)
オープンデスク (26)
動画 (26)
オンライン (35)
アワード (6)
求人 (5)
家具 (1)
muni (6)