
ビストロ・ド・タニをご存知でしょうか?
いえ、この場合は知らないと答えて下さった方が好都合です。浦和にあるフレンチレストランで、我々が長年通うお店です。昨日は身内で集まり食事会がありました。
このお店でお料理を頂くといつも思うことがあります。これ都内の有名店で食べるよりずっと美味しいんじゃないかということ。
いや私もそこまでの食通ではありませんから、都内の有名店を制覇しているわけではありません。専門的なこともわかりません。けれども素人ながら言わせてもらうと、これまでいろんなものを食べてきた中でも、ここの料理は確実に数本の指に入ります。それが浦和の目立たぬ街角にぽつねんとあるのです。
こうしたことを、すぐに自分の仕事に結びつけてしまうのは私の悪い癖ですが、それでもやはり思うのです。あぁ我々の仕事と同じだなと。
私の事務所リオタデザインは埼玉にあります。私自身生まれも育ちも埼玉です。独学で建築を学びテレビにも引っ張りだこな安藤某さんと異なり、私の名前を出しても一般の方はきっと誰も知らないでしょう。同業の建築家だって怪しいものです。知らないと言われたって文句の一つも出てきません。
でも私のクライアントにはもしかしたら思って頂けているんじゃないかと思うことは、これ都内の著名事務所に頼むよりずっといいんじゃないかということ。(図々しいですが…)
たぶん私の事務所が青山や六本木にあったら、ちょっと状況が違うんじゃないかと思うんですね。ビストロ・ド・タニが青山や六本木にあったら、私はわざわざ食べに行かないのと同じように。
誰でも知っている有名店ではなく、知る人ぞ知る近所の美味しいお店。料理界的にはどんな位置づけかは知らないけれど、自分にとってはどこよりも美味しいと思えるお店。
今日のビストロ・ド・タニは予約客でいっぱいで、一般客はお断りの札が出ていました。予約を入れてある我々にとっては、優越感を持って入店する瞬間でもあります。
清潔感に溢れ、スタッフの目が行き届いた店内。過不足ないホスピタリティー。そういうお店っていいなと思うのです。
