14. 09 / 11

頑固

author
sekimoto

category
> 思うこと


『お店に一人で入って気後れしなくなったのは,自分が店員より年上になったからだ』と以前誰かが書いていて,まったくその通りだと思った.

私が人に対してまともに意見できるようになったのも,自分が相手より年上になったからかもしれない.父親くらいの相手ばかりだと思っていたのに,気がついたら周りは自分と同じか年下ばかりになっている.意識もいつからか,「教えて頂く」から「教えてあげる」になっている.

40は不惑の歳だといわれる.40の大台を迎えた当時はその境地がわからなかった.けれども最近は「こういうことか」と思う.若い頃は,あんなに相手からどう見られるかを気にしていたのに,最近どうでもいいやと思う.

歳を取るとどんどん生き方が楽になる.自分の適正や価値観がガッチリ固まってしまうので,つらい道は選ばなくなる.好きなものしか食べなくなる.他の人でもできることは他の人がやればいいと思う.それが良いことかどうかは置いておいて.
ただ迷いがないということは幸せなことなのだろう.

今となっては,あれほど追い詰められていた20代が懐かしい.
生きづらかった時代.全てを背負い込み,出口が見えなかった時代.

大人になるということは,きっといろんなものを捨てて身軽になっていくということなのだろう.しかしそれに反して,経験の蓄積は人を頑固にする.私の中の無数の失敗の経験は,無意識のうちに私をそこから遠ざけようとする.経験は時に謙虚を傲慢に変えることもある.凝り固まった考えは,そこにある可能性の芽を摘むこともある.

価値観が固まり,判断にブレがなくなった分だけ,自分は頑固になったと思う.
嫌だな.歳を取ったのかな.

そんな今日,またひとつ歳を取りました.