昨日はタニタガルバコンテストの授賞式があり、私は受賞者として、ではなくシンポジウムのモデレーター(司会)として呼んで頂きました。立ち位置は田原総一郎、もちろんこの役回りは初めてです。

テーマはずばり、建築と板金。どんだけコアなんだっていう。冷や汗かきながらも、なんとか乗り切りました。

受賞された山崎壮一さん、また成瀬・猪熊さん、おめでとうございます!どちらも素晴らしく、とても印象的な作品でした。

また、建築家の伊礼さんにもほぼ初めてお会いすることができました。もっとも、初めてという気はしませんでしたが笑

タニタさんらしい、アットホームで楽しい表彰式でした。今日はお呼びいただきありがとうございました!(来ていたOZONEスタッフさんからも司会業の打診を…。あまり知られてないかもしれませんが、私実は設計もやるんです)




さて、以前よりこのブログで経過をご報告してきましたタニタプロジェクトも、いよいよ最終章に突入です。(タニタさんからも、ようやく”モザイク”解除の許可が下りましたので、このブログでもようやくその全貌が明らかとなりました!)

【これまでの経緯はこちら】
・タニタプロジェクト(会社訪問編)
https://www.riotadesign.com/blog/11398.html
・タニタプロジェクト(作戦会議編)
https://www.riotadesign.com/blog/141031.html


そもそもこのプロジェクト、昨年竣工の「竹林の家」に取り付けた”くさり樋”がうまく機能せず、水をまき散らしてばかりいるといったクライアントからのご指摘から、タニタさんが当時試作をされておられた新型のくさり樋を、特別にモニタ使用させて頂くことになったという経緯で現在に至ります。

ここでもたびたびご紹介しているように、タニタ(正式にはタニタハウジングウェア)というのは雨樋のメーカーさんなのですが、社長以下社員は皆情熱の塊のような会社です。うちのような設計事務所のオープンハウスにも、毎回社長以下3~4名の社員が見学に来て下さいます。もちろん休日にですよ?そんなメーカーさん聞いたことがありません。(しかも社長は毎回自転車でやってくるというのもオドロキです)

それはさておき、ようやく試作品が上がってきました!
交換の前に、まずは現在のくさり樋の持つ問題点から。



はい、見ての通りです。
なかなかモダンなくさり樋なのですが、くさりを伝った水が、その勢いそのままに外側に飛び散ってしまい、なかなか真下に落ちてくれません。結果、床の上はこのようにビチャビチャになります。カタログだけでモノを選んでしまうとこういうことが起こります。これには我々も深く反省するところです・・。

次にタニタの試作品を取付けてみました。



え?これって水流れているんですか?
ハイ、流れていルンです!(川平慈英風に)

飛び散りゼロです。これにはびっくりです!
よく考えられた製品というのはこうも違うんですね。で、この写真からは伝わらないと思うんですが、これすごくいい音がするんです。サワサワサワ・・って。

あぁ雨の音ってこういう音なんだって思いました。そして雨粒が整理整頓されて、まっすぐ下に落ちていく様は本当に見ていて飽きません。雨粒がね、キラキラしてるんですよ。雨をタテ樋に隠してしまうなんて、なんてもったいない行為なんだろうとすら思います。


でですね、私が本当にイイなと思ったのはそれだけじゃないんですよ。

タニタの担当者である岡田さん、関口さんと打合せをしていた時に、他の試作品も見せて頂いたんですね。で、他にも凝った形状のくさり樋はあったんです。でも今回のサンプル品はその中でも一番シンプルなやつでいこうということになりました。正直、私は単体では別の凝った形状の方でも良いかなとも思っていたんです。

でもこっちで正解でした。
すごくしっくりはまるんです。もともと建物の一部であったかのように馴染んでいました。大きさもちょうどいい。主張を抑え建物に寄り添う、とても品の良いデザインです。これならどんな住宅にも合うのではないでしょうか。


とまあベタ褒めなわけですが、今回は本当に良いものを見せて頂きました。開発には直接関わったわけではありませんが、末席ながらその開発プロセスに関わらせて頂けたことを光栄に思っています。

本プロジェクトに気長にお付き合いして下さいましたクライアントのIさん、お時間かかってしまい申し訳ありませんでした。そして、快く協力を申し出て下さいましたタニタの谷田社長、そして担当の岡田さん、関口さん、その地道な努力と誠実な対応には頭の下がる思いでした。本当にありがとうございました!


最後にですが・・
このくさり樋は現在製品化に向けて、実際に動いているそうです。発売予定の時期などはしかるべき時期にタニタさんより発表があることと思います。

ただタニタさんにご迷惑がかからないように申し上げておきますと、今回ご協力頂いたくさり樋はすべてサンプル品であり、まだ製品化されていませんので、このブログを見たからといって、タニタさんから同製品をお出しすることは現時点ではできないようです。

また写真に写っているモデルも試作品ですので、実際にこの通りのものになるかは私にもわかりません。どうかタニタさんからの製品リリース情報を首を長くしてお待ち下さいますよう。

ご協力:
株式会社タニタハウジングウェア
http://www.tanita-hw.co.jp/

先日雨樋メーカーのタニタさんにお邪魔して”ここでは書けない”試作品の数々を見せて頂いた話を書きましたが,実はその時あまりに感動的な製品に出会ってしまいました.「つ,使いたい・・!」

そこで担当者さんに,裏でコッソリ「あのさぁ,これ使わしてくんない?」とお願いしたところ,ちょっとためらい,そして袖の下を渡すとニヤリと頷いて下さったので,ここに密かにタニタプロジェクトを立ちあげることにしました.岡田さんも,関口さんもワルい人ですねえ.社長には内緒ですよ?

実は最近ひとつ悩まされていたことがありました.
それはくさり樋です.住宅などで玄関先に軒を延ばすと,必ずそれを受ける樋が発生します.これがゴツイ.格好悪い.くさり樋で軽やかに落としたいのですが,なかなか良いのがないのです.

たとえば先日の竹林の家ではこんなのを付けました.


なかなか格好いい.
しかーし!雨が降ると全然だめなんです.水がどばーっと広がってしまって下が水浸し.全然まっすぐ雨が落ちてくれないんです.早速クライアントからはクレームを頂戴してしまいました.まずはこれをなんとかしなくては!

そこでタニタさんの新製品(試作品).これがすごいんです.


これは今回使ったダイヤクロス型のくさり樋と,タニタさんの製品を比較した写真.それぞれに水を落としています.

どうです?左のくさり樋が飛び散りまくっているところ,右側のくさり樋は涼しい顔して一滴の水も外にこぼしません!実に良くできています.しかもこれがなかなか格好いいのです.これ動画で見ると,もっと感動的なんですが.

え,モザイクかかってる?心の目で見て下さい.


これをこの竹林の家に使わしてもらおうという寸法.こちらはこの比較動画をみんなで眺めて「おぉ!」と声をこぼしているところ.デスクが汚い?ほっといてください.

担当の岡田さん,関口さんはこの日のために,上記の比較動画の撮影や大雨の時の排水能力についてもすべて計算して資料を揃えてきて下さいました.一生懸命説明してくれます.たかが雨,されど雨.雨のことでそんなに真剣になれるって素敵.頭の中では「プロフェッショナル」のテーマソング.


タニタさんにはなぜかアツい人が多いようです.岡田さんも,関口さんもアツいです.なにせ松岡修造のような人が社長をやっている会社ですから,おのずと社員は感化されるのでしょう.文句一つ言わない社員が仏様に見えます.

私なら,いえなんでもありません.


気づいた点は何でも!という善良な社員の言葉を鵜呑みにして,上から目線で意見を語る建築家の図.「なんてゆーのかなー,このラインがねー」 やなやつです.


まだいくつか調整することがありそうです.なんといっても,まだ製品ではないものですから何が起こるかわかりません.そして今回はくさり樋を替えるだけではどうも上手くいかなそうです.さてどうするか?

なんでもイベントにするのが好きなもんですから,この件は勝手に「タニタプロジェクト」と名付けて,今後も記録を残してゆきたいと思います.

モザイクかかってる?心の目で見て下さい.

今日はスタッフを引き連れて,雨樋のタニタさんの本社にお邪魔してきました.いろいろ板金絡みのヒントを頂こうという魂胆だったわけですが,予想以上に収穫がありました.

まだ製品になる前の試作品の数々も見せて頂いたのですが,早くもうちの設計で使いたいものばかり.これからのリリースが楽しみです.

その後社長以下,社員さんとも近くの中華屋(タニタ食堂?)で呑みながらの意見交換会,とは名ばかりの,ここでは書けない話9割方の”イキった”話が多く飛び出しまして,ほんとここでは書けないんですがすみません.

というわけで,ほぼお見せできない&書けない話でした(なんのこっちゃ).
谷田社長,ありがとうございました!