ILMA

ILMA

home > これまでの仕事 > ILMA [ 2003 ]


クリックで写真の「戻る」「進む」
imgimgimgimgimgimgimgimgimg

prev

next

next

_

大学の友人から設計を依頼されたその住宅は,私にとってはじめての住宅設計の仕事であり,その後脈々と続くリオタデザインの住宅の方向性を決定づける仕事にもなりました.

緑道と密集した住宅群に囲まれたわずか13坪の土地に,いかに開放的で豊かな住空間を獲得できるか.これが設計に課せられた最大のテーマでした.予算もまた非常に限られたものでしたが,ありふれた素材を効果的に使い,丹念にスケールを詰めてゆく過程で唯一無二の解決が見えてくる.ローコストに作るということと,安っぽいということは決定的に違うのだということを強く意識して設計した住宅です.

タイトルのILMAとはフィンランド語で『空気』という意味です.主張した『空間』ではなく,もっと軽く澄んだ素の『空気』のようなもの.領域の境界がふと霞んでしまうような浮遊感.そんな住空間を意図しました.

所在:東京都目黒区上目黒
構造規模:鉄骨造・地上2階
敷地面積:43.75m²/13.23坪
建築面積:25.92m²/7.84坪
延床面積:51.45m²/15.56坪
設計期間:03/03-06
工事期間:03/09-12
施工:赤羽建設株式会社
構造設計:与那嶺仁志(ArupJapan)
照明計画監修:梅田かおり(StudioLUME)
撮影: 十亀雅仁
作品一覧ページへ戻る

大学の友人から設計を依頼されたその住宅は,私にとってはじめての住宅設計の仕事であり,その後脈々と続くリオタデザインの住宅の方向性を決定づける仕事にもなりました.

緑道と密集した住宅群に囲まれたわずか13坪の土地に,いかに開放的で豊かな住空間を獲得できるか.これが設計に課せられた最大のテーマでした.予算もまた非常に限られたものでしたが,ありふれた素材を効果的に使い,丹念にスケールを詰めてゆく過程で唯一無二の解決が見えてくる.ローコストに作るということと,安っぽいということは決定的に違うのだということを強く意識して設計した住宅です.

タイトルのILMAとはフィンランド語で『空気』という意味です.主張した『空間』ではなく,もっと軽く澄んだ素の『空気』のようなもの.領域の境界がふと霞んでしまうような浮遊感.そんな住空間を意図しました.

仕事一覧ページへ戻る