
ヒンメリは藁に糸を通した八面体を基本にしたモビール状のオーナメント。フィンランドではクリスマスの飾りとしても有名ですね。今回ちょっとしたご縁から、こちらを作るワークショップに妻と参加させて頂きました。
私が今回選んだのは「クリスタル」というヒンメリ。難しそうに見えて、コツを覚えると単純作業の繰り返しで出来ます。ただ、、なかなかに根気のいる作業です。ワークショップ自体は2時間だったのですが、結局3時間もかかってしまいました!
また本来こういう細かい作業は得意だと思っていたのですが、老眼で糸が見えない、、。近頃は模型もスタッフに作ってもらっているので、自らの老いに気づいていませんでした。汗
しかし講師のご指導のおかげでなんとか完成!これを部屋のどこに下げるかを考えるのも楽しいですね!


講師のMAUさんと

カーテン類などは住宅のオプションのようなもので、竣工後に建て主さんが好きなものを付けるというのが通例ですが、うちが設計する住宅では竣工時にカーテンの代わりにロールスクリーンを取り付けた状態でお引き渡ししているケースがほとんどです。ないとご入居後に困ってしまいますので。。
私の自邸も含めて、いつもニチベイさんにお願いして定番仕様のスクリーンを取り付けて頂いているのですが、今回タイアップのお話を頂きまして築15年の我が家のスクリーンの一部を交換して頂き、取材までして頂きました。ニチベイさんありがとうございました!
【なるほどブラインド】
“透明な壁”とロールスクリーンで家族も街もつなぐ家
https://www.nichi-bei.co.jp/column/58/
今回庭側と道路側には「ha・na・ri」というブラインド風のスクリーンを取り付けて頂いたり、ロールスクリーンも色をグレージュ系のこれまで使ったことのない色を使ったりと、リビング周りのスクリーンを一新してみました。上記のリンクから、どうかサイトのインタビュー記事もどうかご覧頂けたらと思います。


暮れに野地木材工業のYouTubeチャンネル「のじもく酒場」の収録でホテリアアルトに行ったことを書かせて頂きました。
https://www.riotadesign.com/blog/221231.html
上記の前編は益子義弘先生を囲んで、私や伊礼さん、小谷さんらとクロストークを展開するものでしたが、こちらの後編、ホテリアアルトのルームツアーを設計者の益子義弘先生とともに巡らせて頂いた動画が、以下に公開されました。
https://youtu.be/OAdsXDhLr_c
ホテリアアルトに行かれたことのある方でしたら、ご覧になると「あれはそういうことだったのか!」となると思いますし、まだ行かれたことのない方は、行かれた際には是非ニヤニヤしながら「これはね」とウンチクをご披露頂ければと思います笑。
ふだん作品の多くを語られない益子先生直々の空間解説はとても貴重だと思います。ただこれ、気づくとほとんど私しかしゃべってない、、大好きな空間なだけに視点がマニアックですがどうかご容赦ください笑
https://www.riotadesign.com/blog/221231.html
上記の前編は益子義弘先生を囲んで、私や伊礼さん、小谷さんらとクロストークを展開するものでしたが、こちらの後編、ホテリアアルトのルームツアーを設計者の益子義弘先生とともに巡らせて頂いた動画が、以下に公開されました。
https://youtu.be/OAdsXDhLr_c
ホテリアアルトに行かれたことのある方でしたら、ご覧になると「あれはそういうことだったのか!」となると思いますし、まだ行かれたことのない方は、行かれた際には是非ニヤニヤしながら「これはね」とウンチクをご披露頂ければと思います笑。
ふだん作品の多くを語られない益子先生直々の空間解説はとても貴重だと思います。ただこれ、気づくとほとんど私しかしゃべってない、、大好きな空間なだけに視点がマニアックですがどうかご容赦ください笑

先日告知させて頂いたアンドフィーカさんでのYouTube Liveは無事終了しました。
配信は1時間でしたが前後の時間や、事前のZOOM打合せなども含めると一体何時間おしゃべりをしたのだろう?というくらい尽きない話で盛り上がりました。
アンドフィーカ代表の今泉さんは元編集者とのことで、どうりで相手から話を引き出すのがうまく、私も最後まで気持ちよくお話をさせて頂きました。
さすがだと思ったのは、私の著書を全て購入して下さっていて、さりげなくトークの中に書籍の内容を引用して下さったことや、また背景の書棚も今日の内容に合わせてアアルト関連書籍を並べて下さっていたことなど。これはなかなかできることではありません。
そんなホスピタリティに癒やされつつ、最近建築絡みのセミナーなどが続いていたこともあり、この日はリラックスして北欧のお話をさせて頂きました。
配信場所でもあったアンドフィーカは、目黒通りにお店とオフィスを構えています。最近はふげん社さんに配信イベントなどで行くことが多く、いつも隣におしゃれな北欧のお店があるなと思っていたのですが、なんと内装も設計者に頼んだわけではなく、今泉さん自ら手がけたとのことでさすがのセンスに脱帽でした。
本日の内容は、以下のYouTubeリンクからもご視聴頂けます。
https://youtu.be/0pNaPUiq-AE
実は今泉さんには、1月18日(水)にSADIのセミナー企画でもご講演頂く予定になっていて、こちらのMCは私が務めることになっています。なんだか代わりばんこにセミナーを企画し合っているみたいで、なんだか面白いのですが。ここのところメールも、私からのSADIセミナー内容確認のメールと、今泉さんからの配信内容確認のメールが交互に届くというシュールな日々でした。
以下は1月の今泉さんセミナー情報です!どうかこちらもご参加下さい。
■ SADIセミナー
『フィンレイソン:フィンランド最古のテキスタイルブランド 』
講師:今泉幸子氏(株式会社アンドフィーカ代表取締役)
日時2023年1月18日(水)19:00~
https://sadiinfo.exblog.jp/32650570/



and fika(アンドフィーカ)さんのYouTubeチャンネル「フィーカの時間」に出演させて頂くことになりました。
■ フィーカの時間・北欧対談-30|関本竜太(建築家)
日時:2022年12月21日(水)15:00~
https://www.youtube.com/watch?v=0pNaPUiq-AE
※後日配信もあります
アンドフィーカさんは北欧デザインに特化したライセンス会社で、目黒通りにも素敵なお店を構えておられます。こちらのチャンネルには、過去多くの北欧分野で活躍されている方々が出演されていて、私が設計したカフェモイの岩間さんや、SADI会長の川上玲子さん、友人の森百合子さんといった名前も。こちらに混ぜて頂き光栄です。
当日はアンドフィーカ代表の今泉さんとフリートークベースで、北欧のおしゃべりを楽しませていただきます。フィンランドに渡ったきっかけや、アールトの建築の魅力などもお話しさせて頂きたいと思います。
こちらのチャンネルは、北欧の”お茶タイム”であるフィーカにちなんだチャンネルのため日中の配信になりますが、後日アーカイブ配信もありますので、お仕事でご覧頂けない方は後日の配信もどうかお楽しみください!
■ フィーカの時間|北欧対談 バックナンバー
https://www.youtube.com/@andfika_cafetalk
.

